こんにちは!世界をめぐるWebクリエイターNao(@nao_tips)です。
自身の体験を元にWeb&デザイン、海外生活などについての情報を発信しています。
初めての方はぜひプロフィールもご覧ください。
最近いろんなところで
「facebookはもう終わった」とか
「facebookはこれから来る」とか
いろんな話を聞くのですが、どうやらfacebookは今後ビジネスに力を入れていくらしいです。

そして、そんなfacebookの新機能と思われる「ショッピング機能=マーケットプレイス」をイギリスバージョンのfacebookアプリで発見したのでシェアします。
メルカリ+ジモティーみたいなイメージで、個人が出品できて、しかも今自分がいる場所の近くで出品してる人から買うことができます。
まだ日本では導入されておらず、どういう動きをするのかについて書かれた記事も見当たらなかったので書いてみました!
2018年2月:Facebookマーケットプレイスの最新対応国について一番下に追記しました!
現時点では日本は未上陸です。他国に比べて遅いのが残念ですが、、、
2018年1月に入ってすでに10カ国ほど対応国が増えたので使える日は近いのでは?!と思います。
目次
facebookアプリに新しいアイコンが!
イギリスについてしばらくしたある日、ふとfacebookのアプリを見ていると、
「あれ?こんなボタン前あったっけ…?」
ショップアイコンみたいなのが真ん中についてました。

facebookマーケットプレイス機能はどんな内容?
これを押してみると、、、

メルカリみたいに個人が出品している商品がいっぱい出て来ます。
さらに、半径何kmなどで絞れ、自分の今いる場所の近辺にいる人たちが出品してるものを見れる形のようです。
そして、上に「What are you listing?」とあるように、
facebookで近況をつぶやくのと同じノリで商品を出品できます。
また、一番上には下記のアイコンが揃っています。
・Your items(あなたの商品)
・Saved items(保存された商品)
・For sale(商品)
・Vehicles(車)
・Property type(賃貸の種類)
商品の売買だけじゃなく、クラシファイドとしての機能があるようです。
主に商品の売買や家の賃貸などの情報交換に使われる。
そんな簡単な仕組みのせいか、商品がめちゃくちゃいっぱい登録されてます!
ブランド物とかも結構ある。(本物か謎だけど)
facebookマーケットプレイスの使い方
商品を選ぶ
気になる商品をクリックしてみるとこんな風に商品詳細ページが開きます。

売主とやりとりをする
真ん中にある「I’m interested」と書かれたボタンを押すと
こんな風にメッセンジャーで出品者とのグループが自動的に作られ、会話ができるようになります!

超簡単に「ほしい」ことを伝えられて面白い!
(話ずれますが私が気になったこのシャネルのピンクスリッパめっちゃ可愛くないですかー?☆本当にシャネルか謎だけどwでも偽物でも欲しいと思うくらい可愛かった♪)
しばらくすると出品者から連絡が来ました。
「Collection only what size(直接受け渡しだけです。サイズはなんですか?)」だって。
面白いーーーー☆
結局その時は欲しいなーと思いつつ、旦那さんに反対されたこともあって(旦那さんは慎重タイプ笑)、
そのまま無視した形で終わってしまったのですが(ゴメンナサイ…)、
1週間後くらいに「この商品は売切れステータスになりました」ってfacebookから連絡が来て、グループメッセクローズになりました。
おもしろーーーい!!!☆
メルカリ+ジモティー!
そして個人だからか?結構可愛くて安いのとかもあったし☆
何より登録された商品数がすごく多くて、結構ビジネス活用してる人もいるっぽくて、広がりそうな印象を受けました!
現在対応してるのは英語版のfacebookアプリ?
※この部分、初めて機能を発見した時に書いた部分です。対応状況詳細は一番下に詳しく書いています。
さて、このアイコン、いつの間に始まったんだろう?笑
エリアで対応しているのか?
それとも言語で対応しているのか?
あるいはアプリのバージョンで対応しているのか?
ちょうど先日日本人の友達と会う機会があったので、この話をして一緒に検証してみました。
結論からいうと言語設定で英語だと対応してるみたいです。
<私のiPhone>
iPhone 7
facebookアプリのバージョン:最新版
iPhoneの言語:English (UK)
<友達のiPhone>
iPhone 6
facebookアプリのバージョン:最新版
iPhoneの言語:日本語
この状態で、私の方にはショップアイコンが表示され、彼女の方にはショップアプリが表示されない状態でした。
で、私のiPhoneの言語設定を日本語に変えたところ、「ショップアイコン」が表示されなくなりました!
(変えてすぐは表示されてたんですが、次の朝起きた時に見たら消えてました!)
ということは、言語設定で決まってるっぽい。
・彼女のiPhoneで言語設定を英語に変えて確認しなかった&
・日本にいる時も英語版使ってたけどこのアイコンには見覚えがなかった気がする、、、
ので、もしかしたら今いる位置(国)やiPhoneのバージョンによっても関係あるかもしれないのですが、
少なくとも今のところ英語版にしないと対応していないのではないかと思います。
以上、facebook2018年最新動向?!マーケットプレイスについてでした!
追記:facebookマーケットプレイスの対応国情報その1
この機能について書かれたfacebookからのリリース情報を見つけました!
Introducing Marketplace: Buy and Sell With Your Local Community
この記事によると、この機能がリリースされたのは2016年の10月で、下記の4ヶ国でスタートしました。
・アメリカ
・イギリス
・オーストラリア
・ニュージーランド
今年2017年の8月には追加で欧州全域に広がったらしいです。
今後、随時対応国を増やしていくということだったので、2018年には日本に上陸する可能性もありですね☆
さらに、2017年11月に住宅情報セクションが追加されたということです。
紹介ビデオがあったのでこちらに貼っておきます。
追記:facebookマーケットプレイスの対応国情報その2
先日東南アジアに行ったという友達から、東南アジアのタイトインドネシアですでにサービスが始まっているという情報を入手しましたので、改めて対応状況を調べてみました!
facebookの公式ニュースにはヨーロッパにローンチしたという情報の後、対応国状況がアップデートされておらず、
残念ながら正式にはどの国に対応しているかの情報が得られませんでした。
しかし、ネットに散らばっている情報を集めてみると、
現在、タイ、インドネシア、フィリピンなどの東南アジアだけでなく、
インド、コスタリカ、南アメリカにまで広がっているようです。
これらの国でサービスがスタートしたのが2018年の1月ということだったので、
いよいよ日本にも近いうちに上陸するのではないでしょうか。
facebokマーケットプレイス最新の対応国情報
※2018年2月5日時点
2016年10月4日〜
- アメリカ
- イギリス
- オーストラリア
- ニュージーランド
2017年1月25日〜
- メキシコ
- チリ(おそらくこの辺り。アメリカでの正式公開以前に既にテストで実装されてたとの噂も)
2017年7月27日〜
- カナダ
2017年8月14日〜
- オーストリア
- ベルギー
- チェコ
- デンマーク
- フィンランド
- フランス
- ドイツ
- ハンガリー
- アイルランド
- イタリア
- ルクセンブルク
- オランダ
- ノルウェー
- ポルトガル
- スペイン
- スウェーデン
- スイス
2017年11月7日〜
- タイ 東南アジア初。ここまでにすでに25カ国が対応
- インドネシア タイより後だが対応日時不明
2017年11月16日〜
- ポーランド
- インド ここまでにすでに35カ国が対応
2018年1月16日〜27日〜
- コスタリカ ここまでにすでに37カ国が対応
- ブラジル
- 南アフリカ
- シンガポール ここまでにすでに46カ国が対応
- フィリピン ここまですでに47カ国が対応
以上、facebookマーケットプレイスの現時点での対応状況でした。
この1月でまたぐッと対応国が増えたみたいですね!
日本はまだのようです。なんか東南アジアや南アメリカより遅れてると思うとちょっと寂しいです^^;
海外にいるとこういう国際競争力の差みたいなのは結構リアルに感じられます。
懐かしい留学時代の記事→国際競争力
↑英語が全然ダメで、日本出身ってことで色々助けられた経験を書いた記事です。
(ブログの記事下手すぎて全然伝わらないけど!笑。
留学生同士で「どこ出身?」って話になった時に、国同士の競争力というか、国力の強さが如実にでるという経験をしたのでした。
中国出身っていうだけで嫌がらせされた子がいたりとか、国の名前言っても「どこそれ?」ってなる国も多い中、
「日本出身」というとそれだけで良い評価を受けていました)
最近昔に比べて日本の国際競争力がちょっと下がっているような雰囲気を体で感じます。
ネットショップとかみてても、韓国語のサイトはあるけど日本語のサイトはないとか、、、
グローバル化とローカル化に二極化していっているので、必ずしもグローバル化が必要とも必須とも言えないですが
個人でもグローバルにビジネスをする日本の会社がもっといっぱい出てきたらいいなと思います。
参照元記事
▼メキシコ追加の記事
▼チリ追加の記事
http://www.cnnchile.com/noticia/2016/10/04/facebook-lanza-oficialmente-marketplace
▼カナダ追加の記事
Facebook launches Marketplace buy and sell feature in Canada
▼アイルランド追加の記事
https://www.rte.ie/news/technology/2017/0814/897354-facebook-marketplace/
▼タイ追加の記事Facebook launches Marketplace in Thailand; it’s now in 25 countries
▼インド追加の記事Facebook connects local buyers and sellers, pilots ‘Marketplace’ in India
▼ポーランド追加の記事
https://businessinsider.com.pl/technologie/facebook-marketplace-w-polsce/k0gp3qx
▼コスタリカ追加の記事
▼シンガポール追加の記事
http://www.straitstimes.com/singapore/facebook-launches-online-marketplace-platform-in-singapore
▼フィリピン追加の記事
http://www.hardwarezone.com.ph/tech-news-facebook-marketplace-now-available-ph-and-here-s-what-you-need-know
▼ブラジル追加の記事
http://www.bnamericas.com/en/news/ict/facebooks-marketplace-launches-in-brazil/
▼南アフリカ追加の記事
https://memeburn.com/2018/01/facebook-marketplace-yay/
▼一応マーケットプレイスの日本語ページもあるみたい?
https://www.facebook.com/business/products/marketplace
コメントを残す