こんにちは!世界をめぐるWebクリエイターNao(@nao_tips)です。
今日は海外生活で身に付けためちゃめちゃお得なお買い物テクニックをご紹介します。
この方法を使えばものによっては10,000〜20,000円も節約して買うことができるので、ぜひぜひ使ってみてくださいね!
目次
大抵のものは今ついてる価格から20-30%引きに出来る!
はい、まずはこのように信じる事が大事です。
社会生活の習慣として出された価格をそのまま受け入れてしまうと思いますが、そこに疑いの目を向けましょう。
今の世の中、ちょっと工夫すれば目の前の商品の仕入れ元にまでネットでたどり着くことができます。
マークジェイコブスのお財布の場合
ここからはわかりやすいように例を出していきます。
こちらのマークジェイコブスのお財布、日本の正規販売価格は36,000円(+税)です。消費税が8%なので実際は38,880円ですね。

※こちら、ちょうどセール前に探し始めたみたいで、数日でセール始まってしまいセール価格のキャプチャしか取れませんでしたヾすみません。セール価格は2,5000円+税みたいです。本家でここまで安くなるなら人によってはここで買っちゃいたいという人もいるかもですね^^;ただ、下の方法は安く買えるだけでなく、品切れになった商品を取り寄せる際にも使えるので是非見てみて下さい。
同商品、BUYMAでもたくさん取扱われています。
だいたい24,000円〜26,000円くらいの価格になっています。定価に比べると35%OFFくらい。だいぶ安いですね。

楽天だとこれくらい。
最安値で24,800円のようです。楽天の場合、キャンペーン等を駆使すると、ポイントバック換算で実質もう1,000円くらい安くすることができますが、その辺はまたいずれ…。
追記:楽天のポイントバックを駆使してもっとお得に買う方法を記事にしました!
楽天スーパーセールで3倍お得に買う方法

これだけでも十分安い気がしますが、まだまだ序の口です!笑
次から本格的テクニックをご紹介します。
ちなみに筆者の意識として、「BUYMAで出品されている=海外でそれより5000円〜1万円安く売られている」と認識します。BUYMA出品者としてはこれぐらい上乗せして出してるはずなので
STEP1:英語名でGoogle画像検索
まずは、英語で画像検索をして、「正しい英語名」を見つけます。
例えば 「Marc Jacobs Wallet」で画像検索します。

コツ:「Marc Jacobs Wallet」だけでは絞り込めない場合、「Marc Jacobs Wallet Blue」「Marc Jacobs Wallet Zipper」「Marc Jacobs Wallet Blue Zipper」など、お目当てのものが表示されるまでどんどん絞り込んでいきましょう
出てきた結果の中から自分が探している商品を見つけたらクリック。

コツ:このとき、全く同じ商品でなくても、色違い、形がちょっと違うもの等であればクリックしてみてみます。そのコレクションの名前等が出てくるのでそれで検索してみましょう。(例:今回であればGotham)
英語の正式商品名をゲットします。
今回なら「Marc Jacobs Gotham City Leather Wallet」ですね

英語の正式名称がわかったら、今度はその言葉でGoogle画像検索をかけます。
すると、、、↓狙っているブランド品がこんなにたくさん出てきました!

それぞれの画像にマウスオーバーするとその画像がどこのものかが出るのでまだ見つけていないサイトだった場合は片っ端から右クリックで別のタブで開いておきます。

さらに詳細なキーワードが見つかったらそちらで画像検索し直します。
こちらは Marc Jacobs の Continental Wallet だったみたいで、Continental という単語を入れたら一気に気になっている商品ばかりになりましたね。

どんどん開いてリンク先の価格を確認していきます。
STEP2:価格を比較する時のポイント
サイトを開いて中身の価格等もろもろを比較していくのですが、この順番でみていきましょう。
- 価格。日本での価格の60〜80%くらいのやつをみていきます。
- ぱっとみたサイトの印象で個人経営っぽいのは省く
- 海外発送に対応しているかどうか
1について:
日本の価格と1000円〜2000円程度しか変わらないのであれば、関税、送料合わせると海外から買った方が高くなります。日本での価格の60%くらいで売られているものを狙っていきましょう。
2について:
後でサイトの信憑性を調べる方法を教えますが、ぱっと見てどう見ても個人レベルのものは時間の無駄なので省きましょう
3について:
間違いなくお買い得価格であることがわかったら、日本に発送してくれるかを調べます。
だいたいページのフッター辺りに「Shipping Rate」や「Shipping Policy」というリンクがあるのでそこから確認します。
さてここからは実際にいくつか開いてみてみましょう。
▼REVOLVE。聞いたことがあるようなないようなサイトです。
でも日本語対応をしてるという事は個人経営ではなさそうですね。
ただし価格が税抜き22,000円くらいという事で大してうまみはないです。
と思いきや、右に黒帯で10%OFFという文字が見えますね?これはニュースレターに登録すると初回限定10%OFFになるクーポンです。ということはこれを使えば19,800円。ふむ。
さらに100ドル以上お買い上げで、海外配送無料と書いてます!これはアリかも。

▼Bag to brag。こちらも聞いた事のないサイトです。
サイトのデザインをみても個人経営感がぷんぷんします。
が、価格の右下あたりに「Original Store: 6pm」と書いてあるところからすると、どうやらアフィリエイトサイトのようです。オリジナルサイトを覗いてみましょう。
⇒オリジナルサイトの6pmの方はアメリカでそこそこ有名なオンラインショップっぽいです(※調べ方は後ほどご紹介)。そして価格が$159(=約1.63万円)とかなりやすい!しかもプロモーションコード「FREEDOM10」いれると10%OFFだそうです!(グローバルメニューの下辺りに記載があります)つまり約1.5万円!これなら関税&送料入れても安くすみそうですが…アメリカ以外に発送していないようなのでアウトです。残念。
(※本当にめちゃくちゃ安い場合、転送業者を使うという手もありますが、今回はそれについては触れません。)


▼Selfridges.com
こちらはイギリスの超有名デパートのオンラインショップですね。信頼度は抜群です。
ただし価格が£180(=約25,200円)と特にうまみがないので「イギリスの有名デパートから取り寄せたの☆」という自慢がしたい人以外はパスで良いでしょう。

キュレーションサイトを使って調べる
上記のように画像検索で調べていると、必ずと言っていいほど出てくる2つのサイトがあります。
Polyvoreとlyst.com(lyst.co.ukのときもある)です。
この二つは、オンラインショップの情報を集めて一覧表示するサイトです。
アメリカ、イギリス等の英語圏をはじめ、あらゆる有名無名オンラインショップの情報を集約してくれており、SALE価格まで表示してくれるのでお買い得商品が見つけやすいです。
早速これを使って調べてみましょう。
Polyvoreの場合
Googleの画像検索結果からPolyvoreに入った場合、下記の画像のように、一番上にクリックした画像の商品が出ています。この画像をクリックするとその商品を取扱っているサイトに飛びます。
このように、Polyvoreは自サイトで商品を販売しているわけではなく、他サイトの商品情報と写真を表示しているのみで、実際の購入などは元サイトで行うというのが特徴です。
また、下の方には類似の商品がずらりと表示されます。
この中にはGoogleの検索結果に出なかった商品やサイトもたくさんあるので、要チェックです。

lyst.com(あるいはlyst.co.uk)の場合
Google検索からLystに入った場合、まず大きくクリックした画像の商品が表示されています。こちらもPolyvoreの時同様、「Buy now」をクリックすると販売元サイトに飛びます。「Buy now」のしたに「from Selfridges」と書いてあるのはクリックすると、Selfridgesのサイトに飛ぶという意味です。
※追記:lystで直接変える機能が出たようです。私の方では詳細は未確認ですが情報共有まで。

そしてLystの場合も下に関連商品がずらっと出ています。
さらにセールになっている商品は赤字で二重価格表記をしてくれているので、お得商品を探しやすいです。
こちらで探してみると…
お!$154(=約15,800円)のものがあります!(画像一番上の段左端)
先ほどの6pmのものとほぼ同じ価格。海外発送が出来たらかなり買い物件です!
クリックしてリンク先を確認しましょう。

▼Bloomingdales。
こちら、どうやらアメリカで有名なデパートらしく、サイトの信頼度はばっちりそうです!(※後で調べ方解説します)かつ日本への配送もやっています!送料は約4000円。関税が先払いにすると2,160円でトータル22,200円ほどです。うーん、まぁ安いけど3,000円くらいなら日本のサイトの方が楽な気も…

ということで、もっとお得な条件を探すべく、
Lystサイトに戻りさらに関連商品を見ていくと、、、、
見つけました!
なんとアメリカ価格の50%OFF、$105(=約10,825円)になっている商品が!!!
下の図の一番上の段、左から2番目のものです。
日本への発送はしてくれるのでしょうか。

▼NordStrom
‘Gotham’ Leather Continental Wallet – Nordstrom
リンク先はNordstromというサイトでした。
こちら、アメリカの有名デパートという事で信頼性OK!
送料約4,000円に関税約10%を足しても約16,000円!!!
日本の定価からすると実に22,000円OFFです!
(※非常に残念かつ大変申し訳ない事に価格が表示されたキャプチャを取る前に売切れてしまいました…。売切れですが商品ページのリンク先だけはらせて頂いてます。)
送料と関税の存在
海外から購入するのをためらわれている一番の理由が関税と送料だと思います。
「関税って後から請求されるんでしょ…。いくらかかるかわからないなんてコワい!」
「海外から発送ってことは送料が馬鹿高いに違いない。だったら普通に日本で買った方が得」
このように思われている方も多いかと思います。
関税がかからないケースもある
日本円にして税込10,000円以内の場合、個人輸入であれば関税はかかりません。
今回のNordstromの場合、価格がぎりぎり10,000円くらいでしたので、到着時に関税がかからない可能性も結構あります。
またかかったとしてもだいたい10%くらいなので、多少のリスクを取れるなら後払いにしてしまいましょう。
リスクといっても購入時より円安になっていて少々支払額が増えるかも、という程度です。
上手くいけば関税がかからないので、リターンの方が大きいかとは思いますが、購入時からクレジットカードの引き落とし時期の間に日本が破産して超円安になってしまった時のことなどを考えてしまう慎重派の人は念のため先払いにすると良いと思います。
※追記:
10000円を超えていても関税がかからないことも実は多々あります。
今回のお財布に関して、最終的にBloomingdalesで買ったのですが(購入価格が15800円くらい、送料が4000円くらい)関税がかからないかもしれない可能性にかけて関税後払いにしたところ、結局関税がかからずお得にゲットできました。
少しでも安く買える可能性を信じたい人は、かつ価格が20000円以内くらいの場合は、関税を後払いにするのも手かと思います。
※リスクは受け取り時まで関税価格がわからないことですが、関税ですので目安は調べられますし、ぼったくられるということはありません。
全世界あて送料が無料のサイトも結構ある
日本の通販事情からすると考えられない事だと思いますが、全世界あてにビジネスをしている英語圏のサイトでは、海外発送でも送料がかからないところも結構あります。
先ほど出ていたREVOLVEも$100以上購入で海外送料無料でしたよね。
他には最近日本でも結構流行っているイギリスのオンラインショップASOSなんかも世界中に送料無料で配送してます。
また、上記のBloomingdalesやNordstromの様に、たとえ4,000円の送料がかかったとしても日本円より安い商品もあるので、海外サイトを探してみる価値はあります。
サイトの安全性をチェック
いよいよ実際に買うお店のアタリがついてきたら、そのサイトが安全かどうかしっかりチェックします。
調査の方法としては以下のようなものがあります。
・「(サイト名) 安全」「(サイト名) 評判」などで検索する
⇒結構大手のサイトであれば日本語対応しており、日本人でサイトを使用した人がブログに感想を書いていたりしますので、まずは日本語で調べてみましょう。
・実店舗があるか調べる
⇒やはり実店舗があれば安心できます。また、私たちが知らないだけで現地では結構有名なデパートだったりもするので、実店舗が何店舗もあるようであれば「カタカナ読み+国名」「サイト名+英語の国名」などでも調べてみましょう。有名デパートだったら安心です。
・サイトの安全性を出してくれるサイト
⇒サイトのドメインを入れるとサイトの安全度を100%中何%くらいか出してくれるサイトがあります。
http://www.scamadviser.com/
検索窓のようなところに、気になるオンラインショップのドメインをいれて「Check it now」ボタンを押すと安全度がゲージのようなもので表示されます。
試しに先ほどのNordstromでやってみたところこんな感じでした。

「High Trust Rating. This Site Looks Safe To use.」
「信用度高し。このサイトは使っても安全そうだ」
となっており、ゲージも一番右の緑のところに来ています。
さらに下には実店舗があるかどうか、ドメインが何年使われているか、本社はどこにあるかなどが表示されます。

↑これでNordstromは本社がアメリカにあり、オンラインショップと実店舗があり、本社はアメリカのポートランド市にあるということがわかります。
さらに安く買うテクニック
長くなったので、こちらのテクニックはまた日を改めて記事にします。
ざっと内容をご紹介するとこんな感じです。
クーポンコードを探して使う
有名どころで言うとRetailmenotとか。
https://www.retailmenot.com/
他にもわんさかあるのでご紹介します。
記事が待ちきれない方は、以前書いたこちらの記事をご覧下さい。
知らないあなたは損してる!海外生活をお得にするキャッシュバックサイト&クーポンコード
対象が印刷会社になっていますが、クーポンコードの探し方の部分は同じです。
キャッシュバックサイトを経由する
こちらも有名どころで言うとtopcashback.comとか。
topcashback.com
他にもわんさかあるのでご紹介します。
同様に記事が待ちきれない方は以前書いたこちらの記事をご覧下さい。
知らないあなたは損してる!海外生活をお得にするキャッシュバックサイト&クーポンコード
キャッシュバックサイトの使い方も書いてます。
※一つご注意
topcashbackはtopcashback.comとtopcashback.co.ukのサイトがあるのですが、
topcashback.co.ukの方はイギリスの口座にしか引き出せないようなので、
日本在住の方はtopcashback.comの方を使ってください。
こちらは日本の口座にも引出しできるそうです。
一旦ここまでで区切ります。長らくお読みくださりありがとうございました。
追記:新作や販売規制のあるブランドものでも使える方法
コメント欄にいただいたご質問に答えていたのですが、気づいたらめっちゃ長くなってしまった&役に立ちそうなので、本文にも転載させていただきます。
規制のあるブランドにも使える方法
新作でも使える方法
です!
ブランドによっては厳しく販売制限をしているところがあるので、(ヴィトンとかシャネルとかね)そのようなブランドの場合は上記の方法は難しいかもしれません。
また、新作で出たばっかりの商品もさすがにちょっと難しいです。
そんな時にも使える方法としてはこんな方法があります!
- 公式サイトでメルマガ登録特典がないかみてみる
- 信頼できる大手ショップで送料無料、メルマガ登録特典、キャッシュバック、クーポンコードなどがないかみてみる
- ショップによって海外発送の場合免税にしてくれるところがあるので買う直前までいってみる
例えばコメント欄でご質問いただいたこちらのマルベリーのバッグ。

いくつか販売店舗は見つけましたが、新作なのかブランド規制があるのか、どこも販売価格は595ポンドで統一されているようでした。
(John LowisやSelfridgeなどのイギリスデパートが出てきたので、今期ものなのかな?)
そんな時は上記で話したような
- 一番送料が安いお店を見つける
- メルマガ特典で◯%OFFがあるお店を見つける
- キャッシュバックやクーポンコードを使えるお店を見つける
こういう手法が使えます。
同じ商品、同じ価格しかなくても送料やキャッシュバックで得するサイトを探す
1つ目と2つ目の解説ですが、同じ商品、同じ価格しかなくても送料やキャッシュバックで得するサイトを探す、ということです。
今さくっとみてみたところ、下記のサイトで期間限定送料無料中です。
(このサイト(mytheresa.com)、コメント欄に返信した時は日本発送できないと思ってたら、日本にも発送できるみたいです!)
mytheresa.com
For a short time only: free shipping on all orders(期間限定:全てのご注文で送料無料)って書いてます。
さらにこのサイトはebates.comというアメリカのキャッシュバックサイトでキャッシュバックが受けられます。
(今見てみたところmytheresa.comは3.0%のキャッシュバック)

マルベリーの公式サイトでの価格が595ポンドで日本への送料は28ポンドだったので、
送料が無料になって、かつ3.0%のキャッシュバックがもらえるとなると、
595×0.03=17.85ポンド
17.85+28ポンド=45.85ポンド(=約6,877円 1ポンド=150円で計算)
と結構お得になります。
つまり、ポイントとしては、同じ商品を売っている他のお店で送料無料やクーポンコード、キャッシュバックが使えるところを探すということです。
どちらかというと公式サイトではなくショッピングサイトで使えることが多いです。
海外発送の際に税抜き価格にしてくれるサイトも
上記はどちらかというとショッピングサイトで使える方法でしたが、
公式サイトでもお得に買える場合があります。
ブランドやサイトによって、発送先を日本(その国の所属国以外)にすると税金を省いた金額にしてくれることがあるのです。
特にヨーロッパのサイトが多い印象があります。
ヨーロッパなどの関税は20%くらいとかなり高いので、それがかからないとだいぶ安くなります。
ということでどうしても他の方法がない場合は、価格だけ見て終わらず、支払い画面直前の画面までいってみましょう。
住所入力後にTAXが引かれていたら儲けもんです。
ちなみに、以前日本にいるときにイギリスのオンライン薬局からシャンプーを買ったとき、イギリスの関税が引かれていた上に日本の関税もかからず、さらに全世界送料無料だったので、イギリスで買うより日本で買った方が安くなったことがありました。大丈夫なのかなとお店の経営を心配してしまいましたが、めっちゃ大手そうだったので問題ないのでしょう。
あとはセール時期まで待ってみると日本にはないくらいの価格で割引になることもあります。
特に変わったデザインで今期限定のものは大きく下がります。
逆に定番ものやシンプルな色合いのものはほとんど下がりません。
また新作で人気のものはセールまで持たずに売り切れてしまうこともあるので、どうしても欲しい商品の場合は、安く買うことを考えずに、正規店で早めに買うことをオススメします。
以上、お役に立てると嬉しいです!^^
※免責
こちらの記事に基づいて海外から商品を買う際は全て自己責任でお願いします。
この方法を実践して被った損害について筆者およびサイト運営者はいかなる責任も負えません。
初めまして、今晩は。
ブランド品を安く買う方法はないかと検索していたら、
こちらのサイトにたどり着きました。
世の中には賢い人がいるものだなぁ・・・と関心して拝見していたのですが、
いざ、自分がマネをしてみても、英語力もイマイチな為、
お得なサイトにたどり着けません。。
バイマの一番安い商品であきらめるしかないでしょうか。。
お時間のある時でいいので、ご教授頂けると有難いです。。
GOYARD Goyardine Saint Louis GM Black
こんにちは!欲しい商品があるので、こちらのサイトを参考にして探して見ましたが、正規販売より
安く買えそうなサイトをが見つかりません。。お時間がある時にご教授いただければ幸いです。
https://www.mulberry.com/gb/shop/darley/small-darley-burgundy-quilted-smooth-calf
西谷さん、こんにちは!
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ブランドによっては厳しく販売制限をしているところがあるので、そのようなブランドの場合は難しいかもしれません。
また、新作で出たばっかりの商品である場合もちょっと難しいです。
そんな時にも使える方法としては
・公式サイトでメルマガ登録特典がないかみてみる
・信頼できる大手ショップで送料無料、メルマガ登録特典、キャッシュバック、クーポンコードなどがないかみてみる
・ショップによって海外発送の場合免税にしてくれるところがあるので買う直前までいってみる
ということができます。
この商品の場合、今私の方で調べてみたところ、どこも販売価格は595ポンドで統一されているみたいなので、新作かブランドからの規制が入っていると思います。
が、↓下記のサイトで期間限定送料無料中です。
https://www.mytheresa.com/
https://www.mytheresa.com/en-gb/mulberry-small-darley-leather-shoulder-bag-928426.html
For a short time only: free shipping on all ordersって書いてます。
さらにこのサイトはebates.comというアメリカのキャッシュバックサイトでキャッシュバックが受けられます。(現在見てみたところ3.0%のキャッシュバック)
それから、ブランドやサイトによって、発送先を日本にすると税金を省いた金額にしてくれることがあります。
別途日本の関税がかかる可能性はありますが、かからない時もあります。
それにヨーロッパなどの関税は20%くらいとかなり高いので、それがかからないとだいぶ安くなります。
価格だけ見て終わらず、支払い画面直前の画面までいってみるのもありです。
あとはセール時期まで待ってみると日本にはないくらいの価格で割引になることもあります。
特に変わったデザインで今期限定のものは大きく下がります。
逆に定番ものやシンプルな色合いのものはほとんど下がりません。
また新作で人気のものはセールまで持たずに売り切れてしまうこともあるので、
どうしても欲しい商品の場合は、正規店で早めに買うことをオススメします。
以上、お役に立てると嬉しいです!^^
※記事本文にも追記させていただきました
詳しく解説してくださり、びっくり感激です!
ありがとうございます!!とっても参考になりました。
特に、海外のブランドサイトを利用して買い物すると、免税価格で買える場合があるというのは、初めて知りましたが、すごくラッキーですよね。
頂いた情報を参考に、賢くお買い物させていただきます^^。
少しでもお役に立てましたら良かったです^^
コメントありがとうございました!☆
はじめまして!
とってもいい情報、ありがとうございます。
まさに今、バイマで買おうか楽天で買おうか・・と悩んでいました。
PRADAの SAFFIANO FIOCCO? 大きなリボンのついた、
キーケースや財布の最安値を
上記の記事を参考に調べるのですが、うまく見つけることができません。
もしお時間ありましたら、教えていただけるとうれしいです。
ゆっきーさん、コメントありがとうございます。
こちら楽天かバイマで検討している商品のページのリンクを教えていただけますか?
(同じ商品でそれより安いものを調べるため)
あと、色は何色でもいいのか、特定の欲しい色があるのかも教えてください。
よろしくお願いします。
[…] 第1弾:本物のブランド品を海外から個人輸入で格安でゲットする方法 […]
[…] こんにちは!今回は先日書いて好評だった記事「本物のブランド品を海外から個人輸入で格安でゲットする方法」のつづき?番外編?ともいえるテクニックを紹介します。 […]
参考にさせてもらって買い物しています。
たまに、ショップのページに飛ばずにLystから直接?購入するページに飛ぶ商品あるんですけど、
あれは普通に買っても大丈夫なんですかね?
ちょっと怖いのでスルーしてます。
しなちくさん、コメントありがとうございます。
Lystではショップページにリダイレクトして購入するパターンとリスト上で買い物かごに入れてまとめて購入するパターンがあるようです。
私は今までLyst上で購入するのはみたことがないのですが、、、
もしかしたらLystのアカウントにログインしていらっしゃるのではないでしょうか?
一度ログアウトしてみていただくのも良いかもしれません。
あるいはお店によって決まっているのかもしれず、そのあたりはちょっとわからないです。
不安があるならスルーしていただくのが得策かと思います。
素晴らしすぎる記事、ありがとうございます!次のビッグセールが楽しみです!
たべさん、コメントありがとうございます!
これらの方法は応用するとあらゆる商品に使えます!海外旅行のチケットやホテルにも使えるのでぜひマスターしてください^^
海外からショッピングすることのお得さにびっくりされると思います!