初めての方はぜひプロフィールもご覧ください^^
◇◇◇
さて!初の赤ちゃんが生まれて1ヶ月が経ちました!
長かったような短かったような、大変だったようなそうでもなかったような。
とりあえず一言でいうと
子ども可愛すぎ*\(^o^)/*
やばいっす。
想像以上すぎていまだに毎日可愛い可愛い言い続けてます。
今までの人生にない感情。
育児スタート最初の1ヶ月について親バカ丸出しで語ります!
それだけだとただの自己満日記になるので、後半にはわたしが感じた育児とビジネスの共通点と、
本気で買ってよかった育児アイテム、オススメ本について語ります!★
…と思ってたのですが、長くなりすぎたので別記事にわけることにしました!笑
ので、この記事はただの近況記事です。
※後注
育児の状況って刻一刻と変わるもんで…
1ヶ月経つか経たないかの時期に書き溜めてたこちらの記事は、
1ヶ月半経って当てはまらないことも出てきて、
すでにいくつか書き直しました。笑
が、当時の気持ちや考えを残しておきたいため、そのまま書きつつ、時々後注をいれてます!
新生児育児1ヶ月の感情:これまでにない幸せを感じた
まず最初に書き残しておきたいのがこれ!
退院してベイビーがうちに来て1日目か2日目かのこと。
新米パパママ大奮闘だったんですよw
オムツもお風呂も自分たちでやるのは初めてで、
ウンチだったらどうしよ…とちょいドキドキしながらオムツ開いたり
わたしが病院で1回だけやった沐浴を思い出しつつ2人でびっしょびしょになりながらお風呂入れて大泣きさせたり。
ようやく一通り終わってベイビーが眠って大人しくなった時に
旦那さんが寝かしつけのためにyoutubeで見つけてきたオルゴール音楽が流れてて
旦那さんに抱かれてすやすや眠る赤ちゃんがいて
2人でボロボロになりつつ、ふと目を合わせて
「おつかれ…」って言い合った時に
何この図?!赤ちゃん抱いてパパママ2人で、聞いたことない可愛いオルゴール音楽かかってる
なんやこの幸せを絵に描いたような状況は!笑
この人と結婚してよかった…
と思った瞬間勝手に涙出てきた笑
これが幸せってやつか〜(T ^ T)と感じた瞬間でした。
これまでの人生でももちろん幸せを感じた事はあったけど、別格というか別物というか、、、でした。
あまりにも自分にとって新しかったので文章で残しておきたく。
まぁその後同じような状況何回かなったけど、やっぱり最初の1回が1番すごかったわ。
初育児1ヶ月目の赤ちゃんへの気持ち
ベイビーが可愛いすぎる件
元々あまり子供に興味ないタイプだったので、ちゃんと可愛がれるか心配してたんですが全く心配無用でした笑
泣くも笑うも気張るも、全て可愛すぎて泣きまくって大変な時もイライラしたりしてません。(今のところ)
いつまでそんな余裕を持ってられるかはわからないけど、ずっと可愛いと思い続けてられると思っておく。
そしてさらに親バカすぎるけど可愛い表情ランキングをこれも後々の自分のためにw残しておきますw
第3位!お腹すいて口パクパクしてる時!
お腹すいてる時、雛鳥かってくらい口開いてパクパクしてる!
左右にめっちゃ伸びて腕とか旦那さんの胸とかでも吸い付くw可愛い…
第2位!お風呂でほわぁ〜って顔!
初回こそてんやわんやだったお風呂だけど、旦那さんが担当になり、今ではすっかり慣れたものに。
お湯につけると泣くこともなくめっちゃ気持ち良さそうに目閉じてほやーとしてるのが可愛いくて
母はいつも風呂場の影から見守っております笑
第1位!おっぱいモグモグ
必死で吸い付くところとオメガ(ω)みたいな口と黒目が大きい目が小動物っぽくて可愛すぎる〜
母しか見れない表情というのも1位に選んだ理由かもしれない
以上、誰得すぎる自己満ランキングでした!
新生児1ヶ月目の旦那さんの協力体制
うちの旦那さんは男女平等が日本より進んでいるイギリスの出身ということもあり、かなり協力的な方だと思います。
「生まれてきた女の子にも『女の子だから』って何かを諦めたりしてほしくない。
だから、ママにも女性だからって育児の大半を負担させることはしたくない」
と言ってくれています。
実際にオムツ替えやお風呂やミルク作りなどいろんなことをやってくれてます。
余談だけど、ちょっと面白かったのが、赤ちゃんが生まれる前、彼は
「ウ○チのおむつ替えとか絶対無理〜!考えただけでオェ〜」
と言ってました。
だけど今では、便秘気味の我が子のウ○チを誰よりも喜び、時には私もまだやったことない綿棒浣腸をやってくれるまでにw
よく2人でこの話をして笑ってるのですが、彼曰く
「可愛い我が子がお腹が張って苦しそうに泣くのを見てたら完全に優先順位が変わった」
とのことです。親ってすごい。
…話戻りますが、「女性だから」って枠にはめて可能性を潰したくない、1人の人として何でもできる、何にでもなれるってことを我が子にも伝えたい
と思ってくれてる旦那さんはめっちゃ協力してくれ、わたしにも時々赤ちゃんをおいて1人で出かけたり仕事したりする時間をくれます。
本当に感謝
こういう旦那さんの協力体制には、もちろん旦那さんの考え方も大きく関わってくるとは思うけど
わたし自身も本気で、なんで女性が育児して当たり前と思えるのか、理解できないwと思ってるからというのもあるかもしれません。
2人の子供だし、わたしも働いてる(あるいは専業主婦の人の場合は家事してる)んだから、2人で子育てして当たり前だろ、と思ってるw
マジで半々でない意味がわからないw
※後注
これに関しては少し考え方変わりました…。身体の違いにより、半々にはどうやってもなれない面があるなと。おっぱいなしでの育児は、ありでの育児の10倍は難しいと思う。それ程までにおっぱいはチートアイテムでした。
新生児子育て1ヶ月の仕事面
わたしはフリーランスで、産休というものはとってないです。
それは残念なことではなくて好きでやってること。
妊娠出産しても変わらずバリバリ働ける女性になりたいと思っているので。
で時々、「1ヶ月ならない子供いるのにパワフルだなー!」といってもらえることがあり、嬉しいです
そうありたいと思ってるので、そういってもらえたら素直に嬉しい。
が自分としてはまだまだ足りてなさすぎて、ご迷惑をおかけしてるなぁと凹むことも多い。
子育てはやっぱり思った以上に大変だし、仕事の時間が取れなかったりする。
でも自己嫌悪になってもしゃあないので、
できることをやるしかない!
と思って自己嫌悪にならないようにしてます。自己嫌悪ほど非生産的で無駄なものはないからね。
というのは幸せなお金持ちからの教えです。とはいえやってしまいがちなものなんだけどね。
だからそうならないことに努力する。
そして、本当に本当にありがたいのは、
そんなダメダメな私でもいいっていってくださる方々がいらっしゃること。
ダメダメな自分を責めるのではなく、それでもいいって言ってくれてる人を大切にして全力を尽くす。
一生懸命、全力を尽くして、それでももし相手をガッカリさせてしまうことがあったら潔く謝る。それでいい。
これも大好きなメンターの教えです。
新生児育児とビジネスの共通点
これについては詳しくは別記事で書きたいと思っているのですが、
育児にもビジネスで使える学びいっぱいあったよ〜!
一言で言うと、、、最初の投資が大事!
お金で解決できることはお金で解決しよう\(^0^)/
ちゃんと投資することで、省ける苦労はたくさんあるなと改めて気づきました。
特に育児のストレスを大きく減らした超便利アイテムを別記事で紹介します。
まとめ
ということで、あまり役に立つ内容はなかったですが、残しておきたかった出産後の1ヶ月の思いを書いておきました!
当たり前だけど生活ガラッと変わりますね。
ただこの期間をブランクとせず、むしろ飛躍するということに決めてるので引き続き頑張っていきたいと思います。
新生直美ユーケーということで、今後ともよろしくお願いします*^^*
コメントを残す